近所にできたラーメン屋で昼飯食ってきたってだけの記事
2012年8月6日 日常もっと簡潔に書くと、「しょうもない記事」
追浜二丁目の、商店街の端っこの7イレブンのあたりに
また新しくラーメン屋が開業したみたいなので、そこで昼飯にしたのだけれども。
まず目についたのが、店先にメニューや値段、店のウリなどが書いてないこと。
どこぞの神豚とかいう店もそうなのだけど、一見の人にとってこれは痛い。
寿司やイタリアンなんかと違って、ラーメンや丼ものといったジャンク系の昼食は
人にもよるが、多くの場合は「この金額までなら・・」というボーダーがある。
個人的に1人で食べる外食のラーメンの場合、600~奮発して800ぐらいという
目安を設けているのだが、それも「高くて600~800」というだけであって、
ハッキリ言って安ければ安いほどいい、と考えている。
所詮ジャンクフード。浮いた100円・200円で朝・夕・間食を充実させるなり、
趣味・生活資金に当てるなりしたいというのが人情だろう。
そういった考えを持つ人間にとって、近くにそこぐらいしかないという
立地ならばともかくとして、追浜近辺には昼食どころは結構ある。
同じラーメン店でもいくつか候補があるぐらい、乱立している。
そんな場所でまず店を選ぶ際に・・・つまり、客に店の暖簾をくぐらせるためには、
店の外にも様々な創意工夫があって然るべきなのである、が。
この「誠」という店にはそれがなかった。
出鼻をくじかれたが、コチラも偵察目的。不味くても高くても1回限りで済む。
ということで店に入り(それなりに清潔、客入りもまぁまぁ)、
食券機をポチポチ操作して普通のラーメンを頼んだのだが、
受け取った店員(♀)が煌びやかな付け爪をしてらっしゃる・・・2度目のつまづき。
そして間髪入れずに、3度目がくる。
店員「コチラ、普通のラーメンですが、普通でよろしかったでしょうか?」
この記事を、文章を読んでいる方ならすぐに、「麺やスープの選択のことだろう」
と、気付いて下さっていると思うのだが、日中の猛暑の中で空腹と疲労にやられていた
migiTにはなんのことか解らず、そのまま「え、なんのことスか?」
と返答してしまった。
そして。
店員「だから、普通でよろしかったですか? ^^ ニコッ」
migiT「普通でよろしいですが。」
そして。
店員「普通の意味わかってます? ^^」
migiT「 」
無自覚な煽りって怖いよね。店員さんも、失言とわかったのかすぐ言い直して
「普通というのは醤油豚骨のスープの濃さと麺の固さのことで…」と
説明し直してくれたのだが、こちらの機嫌はすでに損なわれている。
身だしなみ(爪)のことといい、接客面はかなりヤバい店のようだ。
注文は結局「全部普通、デフォルトでいいです」と投げやりに済ませ、
数分の待機の後、ラーメンが来た。とんこつ醤油のスープに中太面。
野菜は小ネギと菜っ葉。ノリが5枚もきたのは嬉しいが、焼豚はショボい。
まずスープを飲む。4度目。
4度もレンゲで口に運んだわけでなく、精神的つまづきの回数である。
濃い。明らかに濃い。
別に外食の場合、濃い味は普通である。特に夏場、そして醤油ラーメンともなれば
濃すぎるぐらいでちょうどいい・・・というご意見を唱える識者さんを
利き手の握り拳で思い切りブン殴りたくなるぐらい、濃い。
店のカウンター上部にある、注文の際に指定できるカテゴリ表を見てみる。
スープの欄。
濃い・普通・薄い。この3つである。
まぁ・・・こういう味の方針を持つ店なのだろう、と思い直し、
すきっ腹に麺を流し込む。
前に。
5度目である。
5度目の詳細を書く前に、お教えしよう。
ちょうど10度目まであるぞ^^
5度目は麺の固さ。どう考えてもこれは固麺。だってこれより固かったらお前、
それもう単純に茹で時間ミスってるよ、としか思えないぐらい固い。
もっちゃもっちゃしながら噛み切って飲み込みましたがね?
すきっ腹に流し込みたい状況で、この固さ。
例えるならノーボムで済ませたいラスボス手前の中ボスの固さ。
ラスボスに到達するんだから、さっさと撃破して安心したいわけです。
なのに固い。早く終わって。抱え落ちはしたくないが、さりとてボムりたくない。
そんな嫌な状況―――――
―――――を実況しても誰も得しないので、6度目にいこう。
麺を長く咀嚼するに際して、途中でスープを口に入れたくなったのだ。
しかし肝心のスープがやたら濃い。どうしたものか。
(・・・作った人には悪いけど、水で薄めるか・・・)
そうして飲み水を手に・・・
取れなかった・・・。
中度半端に飲んであった水を、店員さんが補充しようとしてくれた。
それはいい。
それはいいんだが、なぜわざわざ給水器まで持ち去る???
しかもタイミングどんぴしゃで。こちとらコントみたいに右手が空を切ったよ。
そもそも給水器の置いてある店って、基本的に水はセルフってことじゃないの?
7度目。その時に店に流れる、よくわからないサウンドに気付いた。
音源はTVモニタから。より正確にはDVDを取り付けてあるモニタ。
映っている映像は、見たことも無い女子アイドルグループのコンサート映像。
・・・・この歌詞・・・・・
韓国語じゃね・・・?
別に嫌韓感情などないが、なぜ韓国のアイドルグループのコンサート映像を
こんな場末とも言えない末の末なラーメン屋で流す・・・?
8度目。その映像をガン見するピザデブの客がひたすらにキモい。テカテカのブクブク。
ILCでもこんな人がよくいるよね。 焼豚がマズくなるから視線を外す。
9度目。店主もその客と仲がいい。やべぇ・・・なんだこの店・・・。
本格的にヤバい店だとここに至って気付く。
10度目。件のコンサート映像の上に、もう1個モニターがあることに気付く。
どうやら店の外に設置してある小型カメラの映像のようなのだが、
開店祝いの看板やら造花やらのせいで、まったく店の外をモニタリングできてない。
看板の裏の映像を流すだけの機械かよ! もっとだ、もっと動けビルギット!
まぁ完食したんですけどね。スープも含めて。
とりあえずmigiTから言えることは、とっても素敵なお店だなぁってコト^^
追浜二丁目の、商店街の端っこの7イレブンのあたりに
また新しくラーメン屋が開業したみたいなので、そこで昼飯にしたのだけれども。
まず目についたのが、店先にメニューや値段、店のウリなどが書いてないこと。
どこぞの神豚とかいう店もそうなのだけど、一見の人にとってこれは痛い。
寿司やイタリアンなんかと違って、ラーメンや丼ものといったジャンク系の昼食は
人にもよるが、多くの場合は「この金額までなら・・」というボーダーがある。
個人的に1人で食べる外食のラーメンの場合、600~奮発して800ぐらいという
目安を設けているのだが、それも「高くて600~800」というだけであって、
ハッキリ言って安ければ安いほどいい、と考えている。
所詮ジャンクフード。浮いた100円・200円で朝・夕・間食を充実させるなり、
趣味・生活資金に当てるなりしたいというのが人情だろう。
そういった考えを持つ人間にとって、近くにそこぐらいしかないという
立地ならばともかくとして、追浜近辺には昼食どころは結構ある。
同じラーメン店でもいくつか候補があるぐらい、乱立している。
そんな場所でまず店を選ぶ際に・・・つまり、客に店の暖簾をくぐらせるためには、
店の外にも様々な創意工夫があって然るべきなのである、が。
この「誠」という店にはそれがなかった。
出鼻をくじかれたが、コチラも偵察目的。不味くても高くても1回限りで済む。
ということで店に入り(それなりに清潔、客入りもまぁまぁ)、
食券機をポチポチ操作して普通のラーメンを頼んだのだが、
受け取った店員(♀)が煌びやかな付け爪をしてらっしゃる・・・2度目のつまづき。
そして間髪入れずに、3度目がくる。
店員「コチラ、普通のラーメンですが、普通でよろしかったでしょうか?」
この記事を、文章を読んでいる方ならすぐに、「麺やスープの選択のことだろう」
と、気付いて下さっていると思うのだが、日中の猛暑の中で空腹と疲労にやられていた
migiTにはなんのことか解らず、そのまま「え、なんのことスか?」
と返答してしまった。
そして。
店員「だから、普通でよろしかったですか? ^^ ニコッ」
migiT「普通でよろしいですが。」
そして。
店員「普通の意味わかってます? ^^」
migiT「 」
無自覚な煽りって怖いよね。店員さんも、失言とわかったのかすぐ言い直して
「普通というのは醤油豚骨のスープの濃さと麺の固さのことで…」と
説明し直してくれたのだが、こちらの機嫌はすでに損なわれている。
身だしなみ(爪)のことといい、接客面はかなりヤバい店のようだ。
注文は結局「全部普通、デフォルトでいいです」と投げやりに済ませ、
数分の待機の後、ラーメンが来た。とんこつ醤油のスープに中太面。
野菜は小ネギと菜っ葉。ノリが5枚もきたのは嬉しいが、焼豚はショボい。
まずスープを飲む。4度目。
4度もレンゲで口に運んだわけでなく、精神的つまづきの回数である。
濃い。明らかに濃い。
別に外食の場合、濃い味は普通である。特に夏場、そして醤油ラーメンともなれば
濃すぎるぐらいでちょうどいい・・・というご意見を唱える識者さんを
利き手の握り拳で思い切りブン殴りたくなるぐらい、濃い。
店のカウンター上部にある、注文の際に指定できるカテゴリ表を見てみる。
スープの欄。
濃い・普通・薄い。この3つである。
まぁ・・・こういう味の方針を持つ店なのだろう、と思い直し、
すきっ腹に麺を流し込む。
前に。
5度目である。
5度目の詳細を書く前に、お教えしよう。
ちょうど10度目まであるぞ^^
5度目は麺の固さ。どう考えてもこれは固麺。だってこれより固かったらお前、
それもう単純に茹で時間ミスってるよ、としか思えないぐらい固い。
もっちゃもっちゃしながら噛み切って飲み込みましたがね?
すきっ腹に流し込みたい状況で、この固さ。
例えるならノーボムで済ませたいラスボス手前の中ボスの固さ。
ラスボスに到達するんだから、さっさと撃破して安心したいわけです。
なのに固い。早く終わって。抱え落ちはしたくないが、さりとてボムりたくない。
そんな嫌な状況―――――
―――――を実況しても誰も得しないので、6度目にいこう。
麺を長く咀嚼するに際して、途中でスープを口に入れたくなったのだ。
しかし肝心のスープがやたら濃い。どうしたものか。
(・・・作った人には悪いけど、水で薄めるか・・・)
そうして飲み水を手に・・・
取れなかった・・・。
中度半端に飲んであった水を、店員さんが補充しようとしてくれた。
それはいい。
それはいいんだが、なぜわざわざ給水器まで持ち去る???
しかもタイミングどんぴしゃで。こちとらコントみたいに右手が空を切ったよ。
そもそも給水器の置いてある店って、基本的に水はセルフってことじゃないの?
7度目。その時に店に流れる、よくわからないサウンドに気付いた。
音源はTVモニタから。より正確にはDVDを取り付けてあるモニタ。
映っている映像は、見たことも無い女子アイドルグループのコンサート映像。
・・・・この歌詞・・・・・
韓国語じゃね・・・?
別に嫌韓感情などないが、なぜ韓国のアイドルグループのコンサート映像を
こんな場末とも言えない末の末なラーメン屋で流す・・・?
8度目。その映像をガン見するピザデブの客がひたすらにキモい。テカテカのブクブク。
9度目。店主もその客と仲がいい。やべぇ・・・なんだこの店・・・。
本格的にヤバい店だとここに至って気付く。
10度目。件のコンサート映像の上に、もう1個モニターがあることに気付く。
どうやら店の外に設置してある小型カメラの映像のようなのだが、
開店祝いの看板やら造花やらのせいで、まったく店の外をモニタリングできてない。
看板の裏の映像を流すだけの機械かよ! もっとだ、もっと動けビルギット!
まぁ完食したんですけどね。スープも含めて。
とりあえずmigiTから言えることは、とっても素敵なお店だなぁってコト^^
コメント