でした。

・コモン単デッキ2種
・スタンダードデッキ1つ

以上の3つを作成。プロキシもちょっとだけあり。
コモン単は1つはビートダウン、もう1つは適当にバーンっぽいの。
スタンはまぁ・・・資産無い時点でお察し。


コモンのビートダウンを組んでて思ったのは、サイズと除去耐性・回避能力のジレンマ。
低速デッキの《海門の神官》や《流砂》、《根の壁》などに阻まれないよう、
クロック要員はパワー・タフネスともに3以上のものが望ましいわけだが、
そうなると《はぐれ象》クラスのものでないと、単体ではダメということになる。
《イラクサの歩哨》や《吸血鬼の裂断者》の場合、別途装備品やオーラなどを用いないと
ろくすっぽ本体にダメージを与えられず立ち往生することになるということだ。

装備品といえば、やはり《骨断ちの矛槍》。オーラなら、緑だが《怨恨》が基本だろう。
しかし後者は緑単か、緑を中心とした混色デッキでしか使えない。
一方で前者はどの色でも採用できるカードであるが、若干マナ効率が悪いのと、
アーティファクトであるが故に親和対策の影響を受けやすいということが問題であった。

ところが、ばっぱら会の大会ルールにおいて制限措置が為されたことにより、
アーティファクト対策の必要性は環境においてかなり薄まってしまった。
これにより矛槍は、怨恨と違って立ち消え墓地送りの可能性がない点も含めて
メインからの対策、ともすればサイド後も対策を受けない優秀な修整カードへと変貌した。

これは矛槍に限った話ではなく、《尖塔のゴーレム》に代表される親和ゴーレムサイクル、
ラヴニカの印鑑、アラーラ最誕の境界石など、通常のPauperにおいては
親和対策の割を食う恐れが高いというだけで採用を見送られてきたカード達が
活躍の場を広げ、大会にてお目見えする可能性があるということである。
これらのカードはそのいずれもが、アーティファクト破壊さえ考えないのなら
かなりの性能を有しているものであるため、注意が必要だ。


話をビートダウンに戻そう。サイズと除去耐性・回避能力のジレンマ、だったか。
先述の通り、立ち消えだけでなくメインからの破壊も考える必要が無くなった
優秀な装備品、《骨断ちの矛槍》のおかげで、ウィニーデッキの生物のサイズは
タフネスさえ確保できれば(もしくはタフネスについては最初から諦めるとして)
パワーは2で十分、場合によっては1でも0でも、矛槍や他の装備品さえあれば
ある程度のクロックが見込めてしまうわけで、低速デッキにとっては厄介な事だろう。

例えば、《シラナの岩礁渡り》や《コー追われの物漁り》などは、
矛槍の装備先として適したクリーチャー達である。
タフネスが4以上あったり、浮いていたり、先制攻撃を持っていたり、
そうしたクリーチャーと矛槍との組み合わせはある意味で理想的と言える。


しかしながら。これも先述したことだが、矛槍のパワー修整値対マナコスト効率は、
たとえば《怨恨》に対しては倍ほども違ってくるわけで、
瞬間的にではあるが上陸達成時の《地うねり》などと比べてしまうと、大分劣っている。
長い目で見れば、アドバンテージの損失というリスクが低い矛槍の方が
低速デッキ相手や生物除去満載のデッキには分があるかもしれないが、
これが同じビートダウンやストームなどの高速デッキが相手となると話は違ってくる。
同じビートダウンとの対戦の場合、テンポの差というのはヘタをすれば
そのままゲームの勝敗にまで直結しかねない問題であるし、
いかに早く倒すかが勝負の分かれ目となるストームとの対戦の場合には
もっともっとわかりやすい話である。
除去耐性や回避能力など、何の意味も持たないような状況もあるわけだ。


スタンダードの《肉体と精神の剣》や《執念の剣》のように、
サイズ修整と同時に除去耐性・回避能力まで与えてくれるような装備品があれば
それを選択すればいいというだけの話なのだが。
残念ながらコモン単構築において、そんな都合のよい装備品は転がってはいない。
であれば、生物と装備品の2者を併せて、それらの短所を補うようにすればいい・・・
というだけの話なのだろうか。
少なくとも、本日のスパーリングにおいてはその答えは出せなかった。


何が言いたいかっていうとストーム早すぎうぜぇ&パーミッション堅すぎうぜぇ



話は変わって、コモン単バーン。バーンっつっても生物結構入ってるけど。
ばっぱら会ルールだと《Chain Lightning》が使えないせいで、結構構成が歪むんだよね。

それでも1マナ3点火力は《稲妻》、《溶岩の打ち込み》、《裂け目の稲妻》と3種あるから
《窯の悪鬼》からの3Tキルは可能ではあるんだけれども、
残念ながら右鱈の予想では悪鬼対策も火力対策も普通にガチガチにされるだろうから、
最速キルに拘らずに《広がりゆく海》や《呪文詰まりのスプライト》なども考えて
マナカーブを緩めた構成の方が、大会では結果を残せると思うのだ。
《炎の稲妻》や《よろめきショック》といった、中盤戦に威力を発揮するカードも
カードプールには結構散らかっているわけだしさ。



あとはスタンか・・・組んだは組んだけども、これ絶対大会とか出たら最下位確定だろw
まだスパーとかは全然してないけど、もはやしなくてもわかるレベルw
神ジェイスとかツチノコとか戸愚呂とかいる環境で、こんなカスデッキに勝ち目は・・ない。
まじやべぇよコレ・・・こうなったらK君にならって鱈もネズミ買い揃えようかな;
ゴブリンや吸血鬼よりは低資産でもワンチャンありそうだしさ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索