新能力、増殖について。
レガシーでこの能力を使うなら、どのように使うべきか?
1.どの増殖持ちカードを使うべきか
2.どういったシナジーを形成させるべきか


1について。
《容赦無い潮流》・・・重すぎ乙。
《着実な進歩》・・・3マナ増殖キャントリップ。2マナで1回増殖相当。糞。
《かき鳴らし鳥》・・・2マナでサボタージュ誘発。攻撃通せば何回もマナ無し増殖。強い。
《伝染病の留め金》・・・2マナで生物に-1/-1。4マナ起動で増殖1回。微妙。
《伝染病エンジン》・・・重すぎ乙。
《ゲスの玉座》・・・2マナ。アーティファクト生け贄で誘発。ディスアドバンテージが痛い。

以上より、SoMの中ではぶっちぎりで《かき鳴らし鳥》が優秀。以下「かき鳥」と略。
コンボ次第では《ゲスの玉座》にもワンチャンス。



2について。
《宝石鉱山》、貯蔵ランド、枯渇ランド他・・・まともな増殖カードが1枚しかない現状では
     それらとのシナジーを目論んでの採用は博打がすぎる。
《霊気の薬瓶》・・・悪くは無いが、どちらかといえば対戦相手の薬瓶のカウンター数を
     4以上に弄るという、対策カード的な面が強いか。
各種PW・・・同色ならテゼレットや神ジェイスよりも、3マナジェイスが相性がいいか?
     他の色ならやはり白アジャニ。かき鳥自身がどんどん大きくなる。
パララクスエンチャント・・・かき鳥1羽だけでは増えることはないので、あくまでも維持。
     とはいえ4つもの土地や生物を追放されっ放しというのは洒落にならない。
《からみつく鉄線》・・・タップ数を4で維持できる。自身は3つだけ。
     マナカーブが2→3と綺麗なので組みやすいか。
ダーム・・・可愛い。
ノヴィジェンorオラン=リーフ・・・アジャニと違って土地なので入れやすいかも。
     でもオラン=リーフだとかき鳥は強化できない。
Lvアップ生物・・・スタンでも白青Lvあっぽぅなんかが活躍してるが、
     実際問題かなり組みやすいのではなかろうか。白ジェイスも投入できるし。
     カウンターの種類が3種にもなるので、管理が面倒だけどね^^;



結論として、現状のカード・プ-ルではかき鳥ですら活躍できそうにない。
かき鳥にさらにもう1枚、実戦レベルの増殖が加わったとして尚、かなり微妙。
・・・と言っても、結局はカード単体での性能によるんだけどね。
たとえば
【増殖する土地(←カード名)】
カードタイプ:土地
=====================
(T):add (1)
(T):増殖を行う。
=====================
こんなブッ壊れはさすがに出ないとは思うが、もし出てしまったのなら
《パララクスのきずな》あたりでワンチャン、トップメタも喰える可能性があるし。
SoM時点ではかな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~り控えめに
調整されてるのは誰の目にも明らかなので、現状では放置しましょうってことだぁね。
期待したい人だけ、かき鳥4枚買い揃えておきゃいいよ。
他の増殖カードは基本ゴミなんで、資源ゴミの日に出すのを忘れないように(酷

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索