http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/471
《Sun Titan》(和訳は「太陽の巨人」とかかな?)
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―巨人
P/T:6/6
===================
警戒
Sun Titanが戦場に出るか攻撃に参加したとき、あなたの墓地にある
点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カード1枚を対象とする。
あなたはそれを戦場に戻してもよい。
===================
実にツヨすなぁ。
リアニに入れてもいいし、コントロールでもいい働きが出来そう。
フェッチから3マナのジェイス、何なら《大いなるガルガドン》あたりも戻せるし。
レガシー環境でも、タルモが1体ぐらい立ってても警戒で問題なく攻められるし、
まぁ除去されてもCIPで最低限の仕事はしているのだからして。
問題はコイツで戻すべきカードの方だね。
構築段階から色々と悩ませられる、実にいいカードだ。
《忘却の輪》とか《未達への旅》とかを墓地に落としておく
→タイタン出してエンチャントを戦場に戻す
→エンチャントでタイタンリムーブ
→《オーラトグ》とかでエンチャント生け贄
→んんんんんんんうおおおおおおおおおおおおお
覇権生物とかだとマナコストが4以上だったりで厳しい。
《顔無しの解体者》とか、地味に4マナだし。
《ちらつき鬼火》でも駄目。
ちらつき鬼火をタイタンCIPで回収
→鬼火能力でタイタンリムーブ
→メインフェイズ中に鬼火をサクっておく
→終了ステップ開始時に遅延誘発によってタイタンおかえりんぎゃー
→タイタンで鬼火もどるんぎゃー
→鬼火でタイタンリムーブだぎゃー
→・・・次のターン行っちゃうんだぎゃー
てなことで無理。
無限コンボとか組むよりは、普通にリアニとかに突っ込んでおくべきだと思う。
てなことで、とりあえず1枚は買って試してみたいなー、なんて。
どうせ3kぐらいしちゃうんだろうけどな?w
《Sun Titan》(和訳は「太陽の巨人」とかかな?)
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―巨人
P/T:6/6
===================
警戒
Sun Titanが戦場に出るか攻撃に参加したとき、あなたの墓地にある
点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カード1枚を対象とする。
あなたはそれを戦場に戻してもよい。
===================
実にツヨすなぁ。
リアニに入れてもいいし、コントロールでもいい働きが出来そう。
フェッチから3マナのジェイス、何なら《大いなるガルガドン》あたりも戻せるし。
レガシー環境でも、タルモが1体ぐらい立ってても警戒で問題なく攻められるし、
まぁ除去されてもCIPで最低限の仕事はしているのだからして。
問題はコイツで戻すべきカードの方だね。
構築段階から色々と悩ませられる、実にいいカードだ。
《忘却の輪》とか《未達への旅》とかを墓地に落としておく
→タイタン出してエンチャントを戦場に戻す
→エンチャントでタイタンリムーブ
→《オーラトグ》とかでエンチャント生け贄
→んんんんんんんうおおおおおおおおおおおおお
覇権生物とかだとマナコストが4以上だったりで厳しい。
《顔無しの解体者》とか、地味に4マナだし。
《ちらつき鬼火》でも駄目。
ちらつき鬼火をタイタンCIPで回収
→鬼火能力でタイタンリムーブ
→メインフェイズ中に鬼火をサクっておく
→終了ステップ開始時に遅延誘発によってタイタンおかえりんぎゃー
→タイタンで鬼火もどるんぎゃー
→鬼火でタイタンリムーブだぎゃー
→・・・次のターン行っちゃうんだぎゃー
てなことで無理。
無限コンボとか組むよりは、普通にリアニとかに突っ込んでおくべきだと思う。
てなことで、とりあえず1枚は買って試してみたいなー、なんて。
どうせ3kぐらいしちゃうんだろうけどな?w
コメント