使用デッキ:ターボリベリオン
大会結果:3勝1敗1分け、17人中4位(3位とは10P並びでオポ差負け)
備考:遅刻して御免なさい>ALL
詳細:以下


1戦目:黒緑赤DD(2位の人)
1g:平地と生物を順調に伸ばし、手札に来てしまった《鏡の精体》を素出し
  →4ターン目に4/4×16点ダメージでやけにあっさり勝ち
  毎度毎度わからん殺しサーセンw
2g:後攻ではあるものの、初手が平地1の白6とか驚きの白さだったのでマリガン。
  しかしこれがよろしくなかった……土地4生物2スタートだったのだが、
  以降土地ばかり引き込んで相手の十手ゲーに為すすべなくgg
  やっぱ2マリまでは考えるべきですね。
  リクルートさえ始まれば、ハンドなんか殆ど必要ないんだし。
3g:相手の《闇の腹心》をPtE→また腹心で独楽と一緒にアドバンテージうはうは。
  土地8枚ぐらいまで伸ばされるわヒッピー夜鷲ボブが5体近く出てくるわ
  十手出るわ爆薬出るわ相手のミスプレイで十手ごと爆薬されるわ(ぉ
  それでも攻勢止まらずマリットレイジも対処できずに時間切れ追加ターン中投了。
  腹心対策とかってなんかあんの? 出し得じゃん? マジ汚くね?w
○××

2戦目:プロバント
1g:先攻で兵長が動き始めるも、そこから土地が3枚で止まりグデグデに。
  鞭縄を農場送りにされ、リクルートもあまり進まずにタルモにボッコされる。
  どうにか土地が伸びてきた時にはライフも残り僅か、
  最後の希望の《鏡の精体》もソープロ撃たれgg
2g:負け先でお互いマリ1スタート。土地1枚だが金モと独楽あったのでキープ。
  独楽から土地を伸ばし、うまいことリクルーターを展開する。
  初手の十手やシヴィーも通り、相手のタルモもあまりサイズがでかくならない。
  それでも《ロウクスの戦修道士》によるクロックからオーダー大祖始で
  ギリギリまで追い詰められるも、それを待っての《鏡の精体》リクルートから
  10/10×X体にしてパンチ、時間切れ追加3ターン目で勝利。
  相手は「もう1ターン早くオーダー撃ってれば勝ってた」とのことだが、
  その場合は戦場のコーリス+リクルートコーリスでライフ倍稼いで
  シヴィーのリクルートも加わってのさらなるパンチを予定してたので問題無し。
  ミスプレイさえしなければもっと楽に勝てたかもしらん…。
×○-

3戦目:青緑プロマッドネス
1g:後攻スタート、相手は《緑探し》から《収穫のワーム》と展開。
  こちらものんびりリクルーターから《ガイアの揺籃の地》を活かして展開。
  相手のオーダーや《復讐蔦》が遅れた分、こちらの展開が勝って投了へ。
2g:金属モックスからの2t目のリクルーター召喚をまさかの《撃退》。
  が、初手に来ていた《トーモッドの墓所》が役に立ち、相手の展開がグデる。
  その間にこちらは《石鍛冶の神秘家》→十手置きに成功。
  相手オーダーで大祖始を呼んでくるも、既にリクルーターを展開できていたので
  《コーリスの子》でダメージコントロールしつつ延々と十手ゲー。
  鏡殺せずとも十分なボードコントロールになり、投了へ。
○○

4戦目:トリコロールビート?
1g:後攻取って初手がノーランド。当然マリガン。
  次の初手は土地5生物1。後攻スタートの時点でメインはキツいかなと思い、
  無難にダブマリ選択、初手は土地3シヴィー1ママ1。キープ。
  1t目のママ、目くらましやウィルをかわして着地。
  敵、ママを除去ってくるものと思ってたら《翻弄する魔導師》プレイ、
  指定はなんと《清浄の名誉》。サイドに1枚あるだけなんだ、ゴメンね!w
  以降ママを追加でさらに2体並べ、シヴィーも普通に通ってしまう
  (ウィルの餌がなかったらしい)。鏡の精体呼んできて、普通に鏡殺☆
  ダブマリ後攻で勝ったのは初めてっすわー…。
2g:独楽から土地を伸ばすも、相手の《相殺》や、手札にあることが判明している
  StPの存在が果てしなく厄介な展開に。《鏡の精体》を完全に警戒されるも、
  だったら《鞭縄使い》と隼で殴ればいいやと10点近くクロックする。
  ようやくそうして相手が待望の《師範の占い独楽》を出した頃には、
  こちらの土地が8枚近く並んでいたので、自分のメインに精体リクルート、
  相手のStPに対応して精体X=4で起動して鏡殺☆
  精体が主な勝ち手段だからって、StPだけじゃ流石に乙らないっすわー…。
○○

5戦目:トリコロールコントロール?
1g:先攻スタート。相手1t目に《祖先の幻視》待機、返しで《マナの税収》…
  と、見事にミスプレイをやらかす。馬鹿すぎ乙!!!!!
  手札バレたんで、引いてきた《金属モックス》の餌に刻印しとく。
  しかしこれがむしろ功を奏したようで、リクルートがサクサクと進み、
  相手の《台所の嫌がらせ屋》をPtEしつつ精体呼んできて鏡殺☆
2g:独楽から土地伸ばして十手まで置くも、敵の《精神を刻むもの、ジェイス》に
  バウンスされたりPtEきたりStPきたりと厳しい飛び道具戦に。
  が、相手が独楽のルック能力をブレストと混同するミスをやらかしてから、
  どうもこちらにペースが移ってきたようで…リクルートから鏡殺☆
  独楽で手札も充実してたとはいえ、ミスさえなければ相手ペースだったと思う
  のだけれども…。まぁ邪推してもしゃーない。勝てばいい、それが全てだ。
○○


参加者のデッキリストは↓
http://personalreality.diarynote.jp/201005162137589188/



賞品は3位までだったので何も獲得できず…かと思いきや、
主催者様のご好意により《トーモッドの墓所》を1枚もらえました。
親和のサイド用に欲しかったんだよねー、やったね。
ってかそんな、普通に参加賞っぽく配らないで4位の俺に2枚ぐらい下さい^ω^;


ILCでは4位は今のところ最高成績だね。
どの相手にも1勝は上げられていて、勝った試合はどれもストレートなのに、
これで4位止まりってのがなかなか、厳しい現実である。
白単でグッドスタッフ連中を相手に頑張っているのだから大金星なのかもだが、
ついつい上を上をと欲を出してしまう、悪い癖ですわマジ。

コメント

nophoto
Fuji
2010年5月18日1:11

1戦目 青白コントロール・鱈さんが5戦目に戦った人
(爆薬の為に《Tropical Island》と《Volcanic Island》?)
1-1
1ターン目緑探し、2ターン目緑探しから恐血鬼ディスカード・・・
って、手札に雑種犬、復讐蔦、ルートワラがあった~
いきなりのミスプに少し気落ちしたが、サーチした島から
入念な研究で2ドローしてみると、そこには2枚目の復讐蔦が・・・
結果、3ターン目に復讐蔦が2体出ましたとさ。ちゃんちゃん。
1-2
相手に生物を捌かれつつも攻め続けていたら≪謙虚≫を張られ、
そして相手の場にはエルズペス・・・
これはやばい、ってところでペンデルトップデッキ。
残り時間との戦いにもなったが、なんとか削り切って勝利。
結果論だけど、相手がヴェンディリオンをアクアミーバと相討ちさせずに
空から3点クロック掛けていたら、先にこっちが削り切られてたと思う。
1ゲーム目に《不可思議》の存在を印象付けていたのが大きかった・・・のか?
単に運が良いだけか。
○○

2戦目 相殺独楽ランドスティル
2-1
島もフェッチもショックランもなく、緑探しもない青いハンドをキープ・・・
って、なんだそりゃ? 今思い返してみるといろいろヒドイw
案の定、1ターン目に素出ししたルートワラ以外は何もプレイできず。
しかし、こちらの後攻で相手が青いことを確認してから、
ルートワラ素出し速攻ビート路線に作戦変更できるあたり、運だけは良い。
そのまま、ルートワラ+ペンデルで4点クロック(笑)を
刻んでいたら≪謙虚≫出される。
そしてここで、謙虚が出ているにも関わらずオーダーぶっぱの謎プレイw
大祖始を選択する前に過ちに気付いて良かったぜ・・・
替わりに出したのは復讐蔦だけど、
この復讐蔦は仲間と共に中盤に2体、終盤に3体、
墓地から戻ってきて活躍してた。オーダーは正解だったかも。
しかし、≪不可思議≫が≪謙虚≫で無効化された状態での
エルズペス+ミシュランの守りは固く、
≪飛行機械の鋳造所≫まで出され、詰みゲーモードに。
それから3ターン後に投了。次のターンからはソプターコンボだったらしい。
2-2
復讐蔦出したい→対抗呪文→消された…→だが緑探しプレイ!→しまった!
なんてことがあったりしたが、結局、相手ライフ3のところで時間切れ。
続いていたら・・・相手の次の守りの選択肢がミシュラン単体ブロックしか
なかったのなら、それを刹那で潰して勝ち・・・かな?
×△

3戦目 鱈子リベリオン
3-1
(´д`)
3-2
(´Д`)
××

4戦目 赤単バーン
4-1
オーダー撃つ以外はヌルイハンドをキープしたら相手バーンだったという話。
大祖始が1回殴ったら返しで焼死。笑止。
4-2
バーンには浄火オーダーしかない、と思っていたら初手に≪浄火の大天使≫が。
ワンマリしたら、雑種犬1、恐血鬼3、森1、ペンデル1という微妙なハンド。
しかしこれを、本日何度目かの電波を受信してキープしたら意外に回って、
焼き殺される前に殴り殺して勝利。相手が土地事故ってたのも幸運だった。
4-3
オーダーに加えて復讐蔦、撃退もあるハンドをキープ。
3ターン目に復讐蔦の速攻アタックが決まる。
この時点でライフは1になってしまったけど、
≪ゴブリンの先達≫が良い感じに土地を供給してくれたこともあって、
撃退を撃っても次ターンに浄火オーダーできることがほぼ決まる。

さあ、来るがいい!貴様の温い炎なんぞ、打ち消してくれるわ!

ぬぁにぃ!
ば、馬鹿な、打ち消せない…だと…!?
何だ、何なんだその炎は!?

そういえば、聞いたことがある・・・
レガシートーナメントレベルの火力で唯一、
打ち消されない能力を持つ呪文があることを!

その名は、≪火山の流弾≫!!(ジャンプ新連載漫画風)

×○×

nophoto
Fuji
2010年5月18日3:25

以下、続きとか感想とか確率とか。

デッキ名は「復讐蔦マッドネス」。
世間では、「神話レアっぽくない」だの、「地味」だの、
「LEDからルートワラと共に捨てて超速攻(笑)」だのと
言われている復讐蔦を前面に押し出したネーミングにしてみた。
・・・まあ確かに、神話レアっぽさは無いがな・・・植物じゃん・・・

1-1の話
今思うと、復讐蔦を最速で出さなかったのはミスプではないかも。
「相手が1ターン目に青白デュアランを出したのだから、
相手のデッキはおそらくコントロール。StP・RtEが4枚以上入っているはず。
しかも相手は白マナを残している。ここでノコノコ復讐蔦を出しても、
即追放されるのは目に見えている。まずは、相手にとって復讐蔦と同様に
追放したい厄介な生物である恐血鬼を囮として出し、様子を見てみるべき」
みたいな。
ちなみに実戦では、2ターン目に出した恐血鬼は即StPされた。

しかしこのデッキ、呪文のプレイ順が非常に難しい。
手順前後が致命的にもなる。
特に、恐血鬼や復讐蔦が入ってきてから難しくなった。

例えば、初手が以下だった場合
(緑探1、ツタ1、恐血1、オーダー1、入念1、森1、フェッチ1)
この初手、結構良いハンドなんだけど、どうするのが最善なのか考えてみる。
ツタが居なければ、フェッチ→島→研究で問題無い。
しかし、ツタを2ターン目に出せるかもしれないことを考えると、
フェッチ→ショックラン→研究がベターかな。
ツタの能力が2ターン目に誘発するには、2ターン目に緑探と
あと一体生物(2枚目の緑探orルートワラ)をプレイしなければならないが、
その時、緑2マナが必要となるからね。(それ以外でも低確率で誘発できるが)
でも、これがうまくいく確率は36%なんだ。微妙だ。
ショックラン2点の価値は果たしてあるのか?
デュアラン使え、というツッコミは禁止します。

う~ん、ショックランの存在もまた一層、話をややこしくしてるな。
まあデュアランなんぞ買う気にならんし、経験を積んで慣れるしかないか。

2-1の話
結果的には、ここで時間を喰ったのが致命的だった。
今度からはタイマーかけておこうと思った。
しかし、投了のタイミングは難しいな。
確かに《謙虚》出された瞬間から詰みゲー臭はしていたけど、
あんまりさっさと投了してしまうのも相手に失礼かとも思うし。
それに、一応2枚目の不可思議を引いて墓地に落とせていれば、
飛行能力復活でワンチャン逆転もあったと思うし。
そうなれば2-2は時間切れで完全勝利!となったわけだ。
不可思議が緑ならオーダーで持ってこれたのだがな・・・(無茶言うな)
あと、謙虚+ミシュランTueee!
なんでお前は1/1にならないんだ~
僕も入れよっかな。ミシュラン《樹上の村》。
土地を削って入れるとタップインによりテンポが悪くなるが、
生物を削って入れる分には問題はない・・・腐っても土地、色マナ出るし・・・
恐血鬼も上陸できるし・・・おや、意外とイケるか・・・
という電波を受信した。春は電波の季節だ。

3-1
とりあえず、まずはメインを取らないと。
墓地対策積んだレベル相手に2ゲーム取ることなどできないし。
遊びでやるときはそこそこ勝てるのに、なぜ大会でそれができないのか・・・

4-3
打ち消されない火力なんてすっかり忘れていたのが敗因だけど、
あのゲーム、序盤は撃退のエサがあんまり無かったんだよね。
さすがに、4点以上の大火力が来たら撃退するつもりだったけど。
序盤に、無理をしてでも稲妻あたりを打ち消すべきだったのか?
しかし、それで土地が止まって浄火オーダーが遅れたら元も子も・・・

5-1
また最後byeだった。
どうやら、直前の試合で負けた人の中から一人がbyeになるみたいだ。
最後byeになると不完全燃焼っぽくなるから、
今後は最後から2戦目の試合は特に頑張ろうと思った。

migiT
2010年5月19日0:29

レポ乙!
とりあえずジャンプ新連載漫画風、まで読んで、そっからやけに濃密な感じなので一旦保留。
そっからは後日読むとして……

やっぱり復讐蔦マッドネスは、打撃力による速度は凄くても
ボードに対して影響を及ぼせるカードが極端に少ないのがネックなんだろうね。
前回のILCでは確か三角エイだかを使っていたと思うけど、
あれにしたってサボタージュ能力だから召喚酔いの隙+除去耐性の無さが厳しかったと思うし。

かといって、単純に十手とか爆薬突っ込んでもクロックとの噛み合わせが難しいだろうし、
何かしらロック手段とか、意外なハメ手とかが欲しいところだね。
オーダーで呼ぶ先とクロックとを結びつけるようなコンボを考えたり
(ドレッジの《炎の血族の妄信者》みたいな)、
オーダーの代わりに別の必殺手段を試してみるのもいいかも。
《復讐蔦》に《群れでの狩り》とか…w

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索