KEG
2010年4月17日 ターボリベリオン戦記 コメント (2)結果から書くと、優勝しちゃったわけですが…。
2週連続レガシー制覇ですが…。
《夜の戦慄》とか積まないで下さいお願いしますw
1戦目:WUGグッドスタッフ-○○
見えたカードを列挙すると
《聖遺の騎士》《タルモゴイフ》《ヴェンディリオン三人衆》《貴族の教主》
《思案》《渦巻く知識》《剣を鍬に》《目くらまし》
《精神を刻む者、ジェイス》《不毛の大地》
こんな感じ。あとはフェッチ+デュアランと、まぁ典型的なそれ。
1g
先攻とって兵長スタートだが、2t目に置いた揺籃の地を速攻で不毛される。
以降土地セットがうまくいかず、相手のタルモと聖遺にぽこぽこやられる展開に。
しかし土地が伸びだすと《鞭縄使い》やルンママ、コーリスでアタック制御が始まり、
何時《The Tabernacle at Pendrell Vale》を出されるかビクビクしつつも
何とか堪え凌いで、ぎりぎり鏡殺。
しかし相手のソープロの対象を鏡でなくママにするというミスを拾っての勝ちであり、
正直負けた試合だったと思う。
2g
3t目に《真髄の針》をプレイすると、相手が《溢れかえる岸辺》をフェッチせずに
通したため、フェッチ指定してみた。
すると、まさかの色事故ブレーキがかかってくれたようで(tundraは出てたけど)、
妨害をほとんど受けずに速攻で鏡殺。
これまたミスプレイに助けられた試合だった。なんだかなー・・・。
2戦目:5Gローム-○△(初の2戦目時間切れ。この場合引き分けでなく勝ち扱い?)
確認できたのは《聖遺の騎士》《闇の腹心》《復讐のアジャニ》
《燃え立つ願い》《蟲の収穫》《浄土からの生命》
《仕組まれた爆薬》《モックス・ダイアモンド》《虚空の杯》
1g
1戦目と同様に揺籃の地を不毛られるものの、金属モックスによりある程度は
速度が出ていた為、リクルートは特に支障なく行えた。
ただ、5t目ぐらいには闇の腹心とアジャニ、聖遺の騎士と3体も厄介なのが
戦場に揃ってしまい、手札のマントラを使いまくって耐えるという後手後手な展開に。
生物アタックでアジャニと腹心をうまいこと除去り、厄介だった聖遺も
相手の爆薬(X=3)で死んでくれたため、最終的にはこちらのペースに覆り
蟲の収穫で並べられたトークンもマントラ撃って突破して鏡殺。
1戦目のアグロもそうだったが、ここでもペンドレルは出されず。
両者とも、どうやら持っていなかった模様?
こちらのロームデッキには《Maze of Ith》と《Glacial Chasm》があった。
後者は今回初めて知ったんだけど…さっさと出してりゃ詰ませられていたものを…。
2g
時間切れ。続けてたら間違いなく勝ってた。
3戦目:青黒フェアリー(k)-○××
先週に続き身内戦でございます。500円払ってする身内戦…なんと不毛なのだろう。
1g
早期に苦花+十手出されるも、こっちもリクルート始まっていたのだった。
十手にカウンター乗ったものの、揺籃の地&かがみん出てたので問題なし。
最後ちょっと危ない場面があったが、 まさかのミスプレイをやってくれて
問題なく鏡殺できましたとさ。よえープレイヤーよえー。
2g
十手ゲー乙。
3g
土地事故ったところに十手ゲーされて乙。先週の借りを返されてしまった…。
フェアリー対策とか何積めってんだよぅ、白単じゃ何もできねぇっつんだよぅ。
4戦目:白単ウィニー-○○
以前もKEGで当たった御仁。その時は緑単オーダーだった気がするのだけども。
《運命の大立者》《エーテル宣誓会の法学者》《セラの報復者》《ヨツンの兵卒》
《幽体の行列》《剣を鍬に》《清浄の名誉》《霊気の薬瓶》《Karakas》
(恐らく《コロンドールのマンガラ》も入っていたと思われる。見なかったが。)
1g
鞭縄で《セラの報復者》を牽制しつつリクルートしてたら、鏡殺を察されたようで
投了されてしまった(実際、次のターンに鏡殺できたのだけれども)。
引き際が良すぎて、かえって警戒に値した。
2g
後攻スタートであり、相手の動きを知りたい意味もあって
初手《マナの税収》×3ではじめたら、1t目に《霊気の薬瓶》\(^0^)/
しかし薬瓶出すだけで生物がエーテル法学者しか出てこず、
相手は土地を伸ばすばかりでろくに生物展開せず。
一方自分は《コーリスの子》に十手つけてアタック×3とやりたい放題。
最終的にはマントラ撃って普通に殴り勝ち。
《鏡の精体》へのソープロとか、もはや十手で殺したりとかする必要すらなかった…。
多分だけど、白ウィニーには有利付いてるかもね。
速度も対生物コントロールも明らかにリベリオンの方が上だし。
てなことで3勝1敗。
結果発表されるまで、2戦目は引き分け扱いだと思っていたので、
1位者として名前呼ばれたのにはビックリした。
k君も3勝者だったのだけれども、オポ差で鱈が上を行ったらすぃ。
(ちなみに、k君は4戦目で鱈が2戦目に当たったロームに負けた。だからか。)
賞品は《エメリアの天使》の特別版を2枚と、次元カードを2種ゲット。
ぶっちゃけ賞品は微妙だと思った…けど、500円払った甲斐はあったと思う。
青白のリベリオン使用者(レベカンと呼ぶには微妙)もいて、
大会終了後にはそちらとも対戦できたし。
(かなり年配の方だったけど、レガシー環境でやるには経験がまだ浅いみたい。)
《大物狙い》はサイドになら1枚刺しといてもいいかもねー。
渦巻く知識あるなら尚更。
次回は5/22(土)らしい。たのしみたのしみ。
2週連続レガシー制覇ですが…。
《夜の戦慄》とか積まないで下さいお願いしますw
1戦目:WUGグッドスタッフ-○○
見えたカードを列挙すると
《聖遺の騎士》《タルモゴイフ》《ヴェンディリオン三人衆》《貴族の教主》
《思案》《渦巻く知識》《剣を鍬に》《目くらまし》
《精神を刻む者、ジェイス》《不毛の大地》
こんな感じ。あとはフェッチ+デュアランと、まぁ典型的なそれ。
1g
先攻とって兵長スタートだが、2t目に置いた揺籃の地を速攻で不毛される。
以降土地セットがうまくいかず、相手のタルモと聖遺にぽこぽこやられる展開に。
しかし土地が伸びだすと《鞭縄使い》やルンママ、コーリスでアタック制御が始まり、
何時《The Tabernacle at Pendrell Vale》を出されるかビクビクしつつも
何とか堪え凌いで、ぎりぎり鏡殺。
しかし相手のソープロの対象を鏡でなくママにするというミスを拾っての勝ちであり、
正直負けた試合だったと思う。
2g
3t目に《真髄の針》をプレイすると、相手が《溢れかえる岸辺》をフェッチせずに
通したため、フェッチ指定してみた。
すると、まさかの色事故ブレーキがかかってくれたようで(tundraは出てたけど)、
妨害をほとんど受けずに速攻で鏡殺。
これまたミスプレイに助けられた試合だった。なんだかなー・・・。
2戦目:5Gローム-○△(初の2戦目時間切れ。この場合引き分けでなく勝ち扱い?)
確認できたのは《聖遺の騎士》《闇の腹心》《復讐のアジャニ》
《燃え立つ願い》《蟲の収穫》《浄土からの生命》
《仕組まれた爆薬》《モックス・ダイアモンド》《虚空の杯》
1g
1戦目と同様に揺籃の地を不毛られるものの、金属モックスによりある程度は
速度が出ていた為、リクルートは特に支障なく行えた。
ただ、5t目ぐらいには闇の腹心とアジャニ、聖遺の騎士と3体も厄介なのが
戦場に揃ってしまい、手札のマントラを使いまくって耐えるという後手後手な展開に。
生物アタックでアジャニと腹心をうまいこと除去り、厄介だった聖遺も
相手の爆薬(X=3)で死んでくれたため、最終的にはこちらのペースに覆り
蟲の収穫で並べられたトークンもマントラ撃って突破して鏡殺。
1戦目のアグロもそうだったが、ここでもペンドレルは出されず。
両者とも、どうやら持っていなかった模様?
こちらのロームデッキには《Maze of Ith》と《Glacial Chasm》があった。
後者は今回初めて知ったんだけど…さっさと出してりゃ詰ませられていたものを…。
2g
時間切れ。続けてたら間違いなく勝ってた。
3戦目:青黒フェアリー(k)-○××
先週に続き身内戦でございます。500円払ってする身内戦…なんと不毛なのだろう。
1g
早期に苦花+十手出されるも、こっちもリクルート始まっていたのだった。
十手にカウンター乗ったものの、揺籃の地&かがみん出てたので問題なし。
最後ちょっと危ない場面があったが、 まさかのミスプレイをやってくれて
問題なく鏡殺できましたとさ。よえープレイヤーよえー。
2g
十手ゲー乙。
3g
土地事故ったところに十手ゲーされて乙。先週の借りを返されてしまった…。
フェアリー対策とか何積めってんだよぅ、白単じゃ何もできねぇっつんだよぅ。
4戦目:白単ウィニー-○○
以前もKEGで当たった御仁。その時は緑単オーダーだった気がするのだけども。
《運命の大立者》《エーテル宣誓会の法学者》《セラの報復者》《ヨツンの兵卒》
《幽体の行列》《剣を鍬に》《清浄の名誉》《霊気の薬瓶》《Karakas》
(恐らく《コロンドールのマンガラ》も入っていたと思われる。見なかったが。)
1g
鞭縄で《セラの報復者》を牽制しつつリクルートしてたら、鏡殺を察されたようで
投了されてしまった(実際、次のターンに鏡殺できたのだけれども)。
引き際が良すぎて、かえって警戒に値した。
2g
後攻スタートであり、相手の動きを知りたい意味もあって
初手《マナの税収》×3ではじめたら、1t目に《霊気の薬瓶》\(^0^)/
しかし薬瓶出すだけで生物がエーテル法学者しか出てこず、
相手は土地を伸ばすばかりでろくに生物展開せず。
一方自分は《コーリスの子》に十手つけてアタック×3とやりたい放題。
最終的にはマントラ撃って普通に殴り勝ち。
《鏡の精体》へのソープロとか、もはや十手で殺したりとかする必要すらなかった…。
多分だけど、白ウィニーには有利付いてるかもね。
速度も対生物コントロールも明らかにリベリオンの方が上だし。
てなことで3勝1敗。
結果発表されるまで、2戦目は引き分け扱いだと思っていたので、
1位者として名前呼ばれたのにはビックリした。
k君も3勝者だったのだけれども、オポ差で鱈が上を行ったらすぃ。
(ちなみに、k君は4戦目で鱈が2戦目に当たったロームに負けた。だからか。)
賞品は《エメリアの天使》の特別版を2枚と、次元カードを2種ゲット。
ぶっちゃけ賞品は微妙だと思った…けど、500円払った甲斐はあったと思う。
青白のリベリオン使用者(レベカンと呼ぶには微妙)もいて、
大会終了後にはそちらとも対戦できたし。
(かなり年配の方だったけど、レガシー環境でやるには経験がまだ浅いみたい。)
《大物狙い》はサイドになら1枚刺しといてもいいかもねー。
渦巻く知識あるなら尚更。
次回は5/22(土)らしい。たのしみたのしみ。
コメント
これでここは名実共にレガシーリベリオンブログになったね。
ということで、そろそろシヴィーの萌え絵をうpしないと。
今、雑種犬が居るところがうpするのにベストなポジションだと思うよ~。
対kさん戦のまさかのミスプレイってなんだろう?気になるのだけど。
《人里離れた谷間》によって早いターンから《霧縛りの徒党》が手札にあることがばれていたので、
鏡殺の寸前で(ドローステップを過ぎてから)鱈が「霧縛り出さないんすかぁ?w」
と挑発したところ、ホイホイ撃ってきたので【トップデックで手に入った】《マナの税収》で打ち消したんだ。
これがもし消せていなかったら、十手によって巻き返しが図れていた分フェアリー側が有利だったのだ。
ドローを過ぎて、既に税収が手札に入っていて、しかも鱈の方からプレイを提案(煽り?)してしまったので、
まず間違いなくk君側のミスだったと思う。
アップキープ確認は一応したと思うし。
ただ、手に入ったのが税収でさえなければミスプレイとも言えないわけで、
そういう意味では彼の判断を責めたのは間違っていたかもしれない。
・・・でも霧縛り唱える以外に鏡殺逃れる術ないんだし、だったらドロー前が結局はベストか・・・?
やっぱミスプじゃねーか!!(ぉ
萌え絵了解した。ちゃちゃっと描き上げちゃうか。